OUR SERVICE

片付け
片付けサービスについて
ご自身だけでは難しい、家の片付けや整理のお手伝いをさせてください。
「子供と同居するので家を片付けたい」、「家の中の荷物が溢れてしまってどこから手をつければいいのかわからない」
そんなお悩みをお持ちではありませんか?
片付けや処分は、時間や体力、気力を要する大変な作業です。ぜひ、私たちプロにご相談ください。

生前整理・遺品整理
自身も家族も、みんなで気がかりなく過ごすために。
「生前整理」「遺品整理」をお任せください。
生前整理
福祉・介護整理業とも言われています。
高齢の方の身の回りの片付けの仕分け作業や、
処分の代行などを行います。
依頼事例
老人ホーム、介護施設などに入居する
子供と同居をする
生きているうちに、子供達に迷惑かけたくないので、片付けておきたい
高齢で、重い物や身の回りのものが片付けできない
など
遺品整理
お亡くなりになった方の家の片付けや、
仕分け作業の処分の代行などを行います。
依頼事例
親が亡くなり空き家になった家丸ごと一軒の片付け
家の解体前の家の中の貴重品などの必要なものと処分するものの仕分けをする
など
その他、引越しの際の荷物の仕分け、
雛人形・五月人形などといったケースに入った人形やぬいぐるみの供養・お焚き上げの代行なども行っています。
汚部屋・物屋敷
足の踏み場もないほど物に溢れてしまい、生活に支障をきたす状況。
それでも片付けられない方は、
その状況に慣れてそのまま長い時間放置してしまっている…というケースが多いです。

汚部屋・物屋敷のまま放置することにより起こる様々な悪影響

効率が悪くなる
整理していないことで、物を探すのに時間がかかったり、同じようなものをいくつも買ってしまうなど、時間とお金を無駄に使ってしまう

環境が悪くなる
ホコリやカビの発生や、ダニやゴキブリ、ネズミによる被害など、精神的にも肉体的にも悪影響が及ぶ

気のエネルギーが悪くなる
心の動きが悪くなり、自律神経も乱れてしまう
片付けられないのには、
さまざまな理由や原因があります。
モノが
捨てられない
整理整頓が
できない
精神的な理由
空では、ヒアリングとカウンセリングを通して、片付けられない脳タイプを診断。
心理状況の改善も図ります
"片付け後も、片付けられる暮らしが送れるように"
整理収納アドバイザー1級2級・収納マイスターの資格を持つ専門のスタッフが、
カウンセリングや整理収納のアドバイスを行っています。
断捨離とは
断捨離とは、物を捨てることにより執着心をなくし、
身軽で快適な生活や人生を手に入れようとする思想のこと。
ヨガの「断行」「捨行」「離行」という3つの考え方に基づいて提唱されています。

断行
新たに入ってくる不要なものを「断つ」こと
捨行
すでに持っている不要なものを「捨てる」こと
離行
ものへの執着から「離れる」こと
「ものが増えてきたから捨てればいい」ではなく、
自分にとって「本当に必要なもの」を見つめ直そうとするのが断捨離です。
自分とものとの付き合い方を変えることで、リバウンドを防ぐことができます。
料金について
片付け料金は同じ広さのお部屋であっても、品物の量や質によって異なります。
ヒアリングとカウンセリングをしてからのお見積もり後、ご承諾をいただいてから作業開始とさせていただいております。
スタッフについて
斎藤美恵子
【取得資格等】
◉整理収納アドバイザー1級
◉クリンネスト2級
確かな技術と経験を持ったスタッフが作業をいたしますので、ご安心してお任せください。
整理収納・断捨離、アドバイスのみでもOK
リモートでの対応も行っています。お気軽にお声掛けください。
お電話でのお問い合わせtel.070-3765-4919
チャットで相談(24時間受付)